誰でもできる『ヘアドネーション』~あなたの髪の毛が子どもを救う~
- 2018.06.05
- ヘアドネーション

こんにちは、くぅです。
みなさんは、『ヘアドネーション』というのをご存知でしょうか?
簡単に説明すると、小児がんや無毛症などで髪の毛を失ってしまった子どもたちへ、自分の髪の毛を寄付することができる、というものです。
15㎝という長さでも受け付けている団体もあるようなのですが、私が今回寄付させていただいたのは、最低31㎝の長さを必要としている、JHD&Cという団体です。
それでは実際に、どのような流れで髪の毛を寄付したのか、ご紹介していきたいと思います。
髪の毛の寄付のしかた
まず、髪の毛の寄付のしかたには、二通りあります。
・自分で切ってJHD&Cへ郵送する。
・ヘアドネーション賛同サロンで髪の毛を切ってもらい、サロン経由で郵送してもらう。
なかには、自分自身で髪の毛を切って郵送し、寄付をされている方もいますが、私はサロン経由で寄付をさせていただきました。
賛同サロンはJHD&Cのホームページから検索することができますよ!
私はヘアドネーションをしたいという思いから、それまで通っていたサロンから、ヘアドネーション賛同サロンへ変えました(笑)
賛同サロンではなくても良いという話も聞いたことがあるのですが、「ヘアドネーションを知らない」という美容師さんもいるようなので、やはり、志が同じ方が何かと話がスムーズで良いのではないかなと、今回、自分がやってみて感じました。
もしかしたら、髪の毛を軽くしたいからと、髪の毛を梳いて毛量を調節している方もいらっしゃるかもしれません。
私もそうです(笑)
ですが、なるべく31cmという長さで揃えたいので、あまりに梳いてしまうと31cm取れる分が少なくなってしまうんですね。
なので、そういったところにもちゃんと気を配りながら、ヘアメンテをすることができる美容師さんが好ましいと思います。
もし、ご自身で切って郵送したいという方は、
・31cm以上あること
・髪を切る前に濡らさないこと を注意しましょう。
JHD&Cのサイトにある髪の毛の送り方も合わせて確認してくださいね。
髪の毛は黒くないといけないの?
髪の毛を寄付したいと思っていても、髪の毛の色が気になった方もいるかもしれません。
ですが、ご安心ください。
JHD&Cのサイトによると、カラーやブリーチをしていても問題はないそうです。
また、軽く引っ張っただけで切れてしまうほど髪の毛が痛んでいないければ大丈夫ということ。
集められた髪の毛は、トリートメント加工されたのち、ウィッグを希望する子どもたちに届けられます☆
31cmも伸ばすのは大変?
私は比較的髪の毛が伸びるのは早いので、ほっとけばすぐに伸びるだろうと思っていました。
元々髪の毛は長い方だったので、髪の毛を伸ばす・髪の毛が長い、ということに関しても抵抗はありませんでした。
ですが、先ほども少し触れたように、私は髪の毛の量が多いので、髪の毛の重さが辛かったです(笑)
また、鎖骨の下から胸のあたりまでは順調に伸びていったのですが、胸の下からウエストにかかるまで、半年以上かかった気がします。
髪の毛が伸びてくると、なかなか伸びないんでしょうかね?(笑)
それでも髪の毛先は痛んでくるので、せっかく伸びても毛先をカットしなくてはいけなかったりして、このあたりが絶え時だったように思います。
やっぱり31cmっていうと、最低でも腰のあたりまで長さが必要になってくるので、伸ばすのは結構大変かもしれません。
根気よく伸ばしましょう(笑)
髪の毛を切る前と切った後
それでは最後に、私が髪の毛を切る前と切った後の写真をご紹介したいと思います。
髪の毛が乾いている状態で、美容師さんが定規で髪の毛の長さを測りながら、小分けにしてゴムで止めていきます。
準備ができたら、いよいよ断髪式です(笑)
「切りますよ、いいですか?本当にいいんですか?」
って冗談交じりに言われて、ちょっと決意も揺らしましたがw
寄付をすると決めたからには、切るしかないので・・・(笑)
ザクッ!ザクッ!ザクッ!
(ひゃぁ~~~切られてるううう!!)
いかがですか?
だいぶザックリいった感じですよね(笑)
でも、やっと寄付することができた~っていう達成感は半端なかったです。
私の周りで4人もヘアドネーションをした人がいて、彼女たちの影響も私の気持ちを後押ししてくれました。
髪の毛を寄付するのは、男性でもOKです!
女性でも、髪の毛を切ろうか伸ばそうか悩む、中途半端な時期ってありますよね。
そんな時はぜひ、ヘアドネーションのことを思い出してみてください。
今も200人近い子供たちが、ウィッグを手にするその日を心待ちにしています。
それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が、あなたがヘアドネーションに関心を持つ、ちょっとしたきっかけになりますように☆