「けっこう安い」でおなじみの”イオシス”でGRATINA KYF31を買ってみた
- 2018.06.04
- 未分類

こんにちは、くぅです。
今回は、「けっこう安い」でおなじみの”イオシス”でGRATINA KYF31を買った感想と、機種変更の手続き、そしてソフトウエアのダウンロードの方法を、覚書として残していきたいと思います。
ちょっと古いガラケーの白ロムを安く買ってスマホと上手く運用しながら、毎月の通信料を節約したいと思っている方の参考になれば嬉しいです☆
ガラケーとスマホの2台持ち最強説
なんだかんだいっても、ガラケー(電話専用)+SIMフリースマホ+自宅Wi-Fiが一番安いと思うんです。
実際に私は、ガラケー+スマホ(mineo 3Gプラン)で毎月の通信料は2千円くらいです。
家での通信はWi-Fiなので、外でTwitterやFacebook、LINE等のやりとりをするといっても、youtubeの動画を頻繁に見るということをしなければ、月に500MB程度しか通信していません。
基本的に電話の相手は両親なので、ガラケーで電話をすると言ってもauの家族割でゼロ円ですし、LINE電話もありますから、電話料というのもほぼゼロに等しいという現状。
「電話」をかけるのは、病院や会社などの固定電話に電話をするくらいなんです。
電話もあまりしない、スマホでのネットもそんなにしないという方は、ガラケー+スマホ(格安SIM)をぜひ検討してみて下さいね。
格安っていう言葉が、なんとなく安っぽくて怪しい雰囲気もしますし、SIMカードを入れ替えてお得になるって言われても、なんだかダメそうなやつと入れ替えて本当に大丈夫なの?って思うかもしれません。
まぁ、私が最初、そうだったんですが(笑)
でも、使ってみると分かりますが、何も変わりませんし、私が使っているmineoの他にも、たくさん格安SIMを扱っている会社さんもありますので、ご自身に合ったものを使うことを強くお勧めします!
※格安SIMの通信は繋がりにくいことがあるので、電話機能はガラケーを確保しておくと良いらしい。
けっこう安いイオシスの対応は?
ガラケーを安く仕入れるために調べていると、時折見かけていたイオシスさん。
「けっこう安い」っていうのがクスっときます(笑)
イオシスさんはネットの通販だけではなく、大阪や東京などに実店舗も構えているんですね。
なので、「イオシス 評判」って調べると、店員さんの対応うんぬんっていうのもあったりして、一瞬ためらってしまったのですが、
・中古品だけではなく、新品未使用の商品も多く扱っている。
・新品未使用のものでも、動作確認のために通電をしている。
・送料はかかるけれど、日付・時間指定が可能。
・Amazon Payが利用できる
これからを総合的に見て、お任せできそうだなって思いました。
同じ商品をAmazonで検索しましたが、写真を見ただけでは新品なのか中古なのか判断しかねますし、値段が安くても全然聞いたことのない販売元だったり、発送はよくお世話になっているAmazonさんだからということで決めて良いのか、とても迷いました。
レビューを見てみると、
・新品未使用とあったが、WEBの閲覧履歴やお気に入りがあった。
・一週間で使えなくなった
というのがあると、ちょっと心配になりますよね。
ましてや、最近のAmazonさんからの荷物は、黒いネコさんが居なくなってから、ちょっと心配な所から届きますし、また不在通知になっちゃう案件も否めません。
でも、イオシスさんでは、新品未使用でも動作確認を行っているし、運送会社はクロネコヤマトで配達日の時間指定もできる。
それだけで送料が640円かかってしまうということは安心料(信頼料)だと私は思いました。
当日配送も行っているようですが、私は日曜日に購入(注文)したので、翌日の月曜日扱いとなり、配達希望も火曜日以降の日程となっていました。
au GRATINA 4G WHITE KYF31が届きました!
私が買ったのは、「au GRATINA 4G WHITE KYF31」です。
購入時に指定した日時に商品が到着!(素晴らしい!)
購入時には自動返信メール、翌営業日には在庫確認のメールと発送メールが届きました。
ネットショップでの対応はとても好印象でした☆
新品なのに4,980円!(2018年6月現在)
とってもいい買い物ができました!!(^^)
auショップでの機種変更
私はそれまで、スマホに変える直前まで使っていたガラケー、auのW64SHを使っていました。
スライド式で、カパっと開けるガラケーっぽくないところがお気に入りでした!
ですが、2008年製造のものということもあるのでしょうか、歯医者の予約とか美容院の予約などで電話をする時に、
「お電話が遠いようなのですが?」
と、聞かれることが多くなりました。
充電口の接触も悪かったですし、寿命だったのかもしれません。
単に、私の声が小さいだけかもしれませんw
W64SHはmicroSIMですが、KYF31はnanoSIMです。
そして、白ロムの携帯電話をショップに持ち込んでの機種変更、余計な手数料が取られないか、ちょっと気になりながらも窓口へ。
あらゆるセールスをことごとくお断りし(笑)、SIMに関しても何も言わずにショップにあるものを挿してくれました。
事務手数料は通常の機種変更と同じ、3,000円(税抜き)です。
白ロム持参で、電話機能のみのプラン(オプション無し)だし、何も買わないし、嫌な客だなぁって自覚してますw
KYF31 ソフトウエアのダウンロード方法
今回私が購入したKYF31は、2018年になってからもアップデートが行われています。
出荷時とバージョンが異なっている可能性もありますので、ソフトウエアの更新が必要かどうかを確認しました。
ソフトウエアの更新の仕方についてもauのホームページに掲載されています。
簡単に説明すると、
メニューの設定>その他の設定>端末情報>ソフトウエア更新 と進むと、新しいソフトウエアがあるのか、ないのかが分かります。
あとは画面の指示通りでOK!
通信料は無料でしたので参考までに最終画面を載せておきますね。
こんな感じで、スクショも撮れるんです!
見た目はガラケーなのにAndroidなKYF31。
Wi-Fiが繋がるってすごいですよね!
(ソフトウエアのダウンロードにかかる通信料は無料でしたが、念のため、Wi-Fiに繋がっている状態で行いました。)
試しにインターネットに繋いでみたものの、やっぱり中はガラケーかなっていう印象で(笑)、WEBの操作はスマホの方が良いなっていう感じです。
着信音がデフォルトではつまらなかったので(安定)、Googleドライブを経由して、KYF31に落とそうとしたのですが、ブラウザのGoogleドライブからダウンロードをしたファイルがエラー表示になって、音楽を再生することができませんでした。
結局、パソコンからSDカードに音楽を入れて、SDカードをKYF31にセット。
SDカードから着信音を引っ張ってくる形にして無事に設定完了(笑)
そして、プリインストールされているアプリのバックグランド設定もオフにして、データ通信はしないようにしました。
ここまで一人でやると、ちょっとした達成感を味わえますw
参考までに
2018年6月現在 私の電話料は?
・au (KYF31)主に電話のみ
VKプランS
(1100円分の通話料無料付き)998円
ダブル定額Z
(従量制:全く使わなければ) 0円
4G LTE NET
(インターネット接続基本料) 300円
ユニバーサル料金 2円
au税込み1,404円
・mineo データ通信のみ(シングル)
au Aプラン(3G) 900円
ユニバーサル料金 2.12円
mineo税込み974円
合計 2,378円/月
※ガラケーがAndroidになったので、基本使用料が変わった分、若干高くなりましたw
ガラケーだけではなく、スマホやタブレットなども扱っているイオシスさん、気になる方はぜひチェックしてみて下さいね。
この記事が、白ロムのガラケーを購入して毎月スマホにかかる電話料金を節約したいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆